9月障害者雇用支援月間×PERSOL 障害とともに生きる・はたらく 2022 パーソルグループ障害者雇用 クロストーク9月障害者雇用支援月間×PERSOL 障害とともに生きる・はたらく 2022 パーソルグループ障害者雇用 クロストーク

パーソルグループ障害者雇用 クロストーク
地方を含む日本中で、
“多様なはたらき方”を実現するために。

活躍できると証明できれば、 障害の有無は関係なくなる。

With編集部3社とも、これまでの障害者雇用にはなかったはたらき方に挑戦されてきました。周囲の反応や理解はどうでしたか?

吉岡地方では都市部と比べ「障害のある方が一般企業で一緒にはたらく」という認識が少ないのですが、それは理解が足りないのではなく、前例がないため「健常者とは、はたらく場所も仕事内容も別々が当たり前」と思っているだけのことです。事例ができれば、企業側の認識も変わると思います。
例えば大分のある企業から初めてプログラミングの仕事を受託したとき、最初はあまり期待をされていませんでした。でも実際に仕事をしてみて、障害のある方のもっている資格やスキルにとても驚かれたのです。業務をこなす能力があることを、すぐに理解していただけました。

中村パーソルサンクスの場合も同じで、要は「自分たちの仕事を担えるのか?」という懸念さえクリアできれば、障害の有無は関係ないのだと思います。
農家さんの作業を手伝う「よこすか・みうら岬工房」の例が顕著で、最初はパーソルサンクス自体に対しても「農業ができるのか」と不信感を抱かれていました。ところが「教えてください」という姿勢で臨み、実際に障害のある方々が一生懸命作業して貢献する姿を見ていただくと、不信感は信頼へと変わりました。農家の世界には「隣百姓」という言葉があって、隣の農家のやり方に倣うことがよくあります。「最近隣の畑に誰か手伝いに来てるけど、うちにも来てくれるの?」といった具合に、隣から隣へとどんどんお手伝いの場が広がっていきました。

また、こんなこともありました。グループ会社のオフィス清掃の仕事で、オフィスを使う社員の方から「清掃に来てくれるサンクスの社員さんがいつも真面目で気が利く。あの方の評価を上げてください」なんて連絡がきたのです。障害のある方々の活躍に気付く人が、グループ会社の中でも増えてきていると感じました。

井上グループ内の意識は確実に変わっていますね。パーソルチャレンジの前身となる会社(インテリジェンス・ベネフィクス)を立ち上げた当初は、グループ内のお客様からの要望に対し、期待通りの成果を出せず、仕事量をなかなか増やすことができず苦戦する時期もありました。

そんな中、大きく状況が変わったのがアルバイト媒体に掲載する求人広告制作業務を受託するようになってからです。それまで求人広告の制作はスキルが属人化され、ノウハウが蓄積されていませんでした。それをパーソルチャレンジが受託し、高いサービスレベルを提供するため、マニュアル化と標準化を徹底しました。仮に体調不良などで急にお休みする社員が発生しても、チームで成果を最大化できる体制を整えることができました。

この仕事がグループ内のアワードで表彰されたことをきっかけに、業務依頼が急増。成果を実証することができ、受託サービスの評価が高まる転機となりましたね。

※パーソルチャレンジ株式会社とパーソルサンクス株式会社は、2023年4月1日をもって統合し、パーソルダイバース株式会社として発足いたしました。