創業10周年を迎え、事業規模がますます拡⼤している特例⼦会社パーソルエクセルアソシエイツ。実際のはたらく現場はどう変わり、そこではたらく⼈たちはどんなことを感じているのでしょうか? 今回は、2020年8⽉に開所したアグリ事業部の新拠点、岸和⽥事業所をレポートします。
⼤⼝ 琢也
パーソルエクセルアソシエイツ株式会社
アグリ事業部 リーダー
⼭⽥ 拓海
パーソルエクセルアソシエイツ株式会社
アグリ事業部
社員数100名に近づくアグリ事業。岸和⽥の農園も着実に拡⼤中!
障害のある⽅々が農業分野の仕事に従事することで、雇⽤機会の創出と農業の担い⼿不⾜解消を同時に⽬指す。そうした取り組みは「農福連携」と呼ばれ、2019年には農林⽔産省が「農福連携等推進ビジョン」を発表するなど全国で関⼼が⾼まっています。パーソルエクセルアソシエイツがアグリ事業を始めたのは、それに先駆けた2012年のこと。
富⽥林市に花園ラグビー場の半分ほどの広さの農地を借り、野菜の露地栽培を開始しました。徐々に露地を開墾して栽培品種を増やし、6年後には農地の広さが3倍に。その後もアグリ事業の採⽤⼈数は増え続け、事業開始から8年後の2020年8⽉、富⽥林とは別の新たな拠点として岸和⽥事業所が誕⽣しました。
農園までは JR 東岸和⽥駅から⾞で10分ほど。最寄り駅へは送迎のバスが出ています。⽔耕栽培をメインとし、開所当初から作っているのは
事業所にお邪魔すると、出迎えてくれたのは採れたてバジルのさわやかな⾹り。出荷作業が⾏われる傍で、ハーブ栽培のリーダーを務める⼤⼝さんとメンバーの⼭⽥さんにお話を伺いました。
仲間と⼀緒に野菜を育て、収穫できたときのよろこびは格別。
2016年に⼊社した⼤⼝さんは、最初の5年間を富⽥林事業所で勤務し、2021年に岸和⽥へ移りました。レタスやサンチュが中⼼だった農園で、新たにハーブの⽔耕栽培を始めたのが⼤⼝さんです。
⼤⼝ もともと福祉関係の職場に勤め、重度の障害のある⽅々の⽣活介助などをしていました。福祉経験はあっても農業とは無縁だったので、⼊社後は障害のあるメンバーの指導よりも農業知識をつける⽅が断然⼤変でしたね(笑)。
岸和⽥のメンバーは⽀援学校で園芸などを学んでいた⼈や農業経験者が多く、お互いに教え合いながら栽培を⾏っています。サポートし合える現場づくりを重視しているので、初⼼者の⽅でも安⼼してはたらけますよ。⼤量の出荷準備をみんなでこなしているときの集中⼒とパワーはすごいものがあります。
編集部 メンバーのサポートをするうえで、農業だからこそ気を付けていることや⼯夫することはありますか?
⼤⼝ 体⼒的に無理をさせないことが⼀番です。特に夏は炎天下や⾼温のビニールハウス内での作業になるので、⽇よけやエアコン、ファン付き作業服を導⼊し、⼩まめに声がけをしています。メンバーの中には、意思表⽰が不得意だったり、集中しすぎて気づかぬうちに無理をしてしまったりする⼈も多いので。はたらき⽅の⼯夫としては、「この⼈はこの野菜」と担当制にするなど作業を細分化しています。以前はみんなで全部の野菜を育てていましたが、⾃分の仕事が明確になるほうが成⻑や成果が⾒えやすく、責任感も⽣まれやすくなりました。
編集部 個⼈の成⻑を重視するパーソルエクセルアソシエイツですが、⼤⼝さんはどんな時にメンバーの成⻑を実感しますか?
⼤⼝ こちらが指⽰を出す前に「これをやっておきました」と⾔われた時や、できなかったことが徐々にできるようになって、さらに後輩にも教えられるようになった時です。⾃主性を持ってはたらいてほしいと常々考えているので、⾃分の頭で考え⾏動する姿を⾒るとこちらもうれしくなります。指導がうまく伝わらずめげそうになることもあるのですが、成⻑のためには時に失敗も必要。寛容な⼼を忘れず、これからもメンバーたちと⼀緒に美味しい野菜を作っていきたいです。
⽬標は指導者になること!教えることを通じて成⻑を実感。
「朝が早くて⼤変だけど、それ以上に農業が好きだからがんばれる」と話すのは、2019年に⼊社したメンバーの⼭⽥さんです。
⼭⽥ 朝の8時半からハーブの収穫と出荷準備をして、昼休憩を挟み、午後は露地作業やハーブの⼿⼊れをします。野菜を育成して出荷し、それがお客様に喜ばれる。その⼀連の流れに⾃分が関わっていると実感した時、やりがいと誇りを感じます。のんびりした性格なので、⾃然の中ではたらけるこの環境も⾃分に合っているなと思います。
編集部 得意なことや、逆にむずかしく感じることはありますか?
⼭⽥ 草刈りが得意です。つい夢中になってやってしまうので、周囲をよく⾒て安全にできるよう気を付けています。はたらき始めてからは、以前よりも細かいところを気にするようになりました。収穫した野菜に傷んだ葉の⾒落としがないかなど、すごく気になります。ただ、丁寧さを気にする反⾯、効率よくスピーディに作業するのは少し苦⼿です。
編集部 仕事における⽬標などがあれば聞かせてください。
⼭⽥ 効率よく作業できるようになって、5年、10年後には指導者として⽔耕栽培や露地栽培のサポート役になりたいです。今も後輩や実習⽣に収穫や出荷のやり⽅を教えることがありますが、⼈に教えるのはとても難しいです。でもその分、理解してもらえた時はうれしいですし、教える⽴場になることで⾃分の成⻑も感じられます。
美味しさを分かち合えるのも農業ならではのよろこび。
岸⽥和事業所ができてまだ3年⽬。⼤⼝さんと⼭⽥さんが担当するハーブも栽培管理の試⾏錯誤が続いていますが、出荷先からは好評で注⽂は増え続け、今ではバジルだけでも⽉100キロほど出荷しているとのこと。⼀般のスーパーで販売されているほか、この9⽉末には⼤阪のグランフロントでグループ会社向けの販売会も実施しました。インタビューの中でも暑さ対策の話がありましたが、今後も⼈と野菜の両⽅にやさしい環境を整え、安定的な収穫と雇⽤の両⽅につなげていきたいと⼤⼝さんは話します。
⾃分たちで出荷した野菜を家の近くのスーパーで⾒つけて、ご家族と⼀緒に味わうこともよくあるそう。「いいところに就職したねと家族から⾔われます。⾃分が作った野菜はやっぱり美味しい」と笑う⼭⽥さん。⾃然を相⼿にする苦労はありながらも、仲間とそれを乗り越え成⻑し、美味しさという最⾼の恵みをいただく。アグリ事業の醍醐味が伝わってくる取材でした。